当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。
皆さんこんにちは!
今回は「フリーランスになるか迷っている・初心者の方へ」を紹介します!
このブログでは、独学で得た 動画編集のノウハウやフリーランスになるまでの経験 を公開しています!
早速本題に入っていきます!
✅独学で月収20万円に突破するまで2年もかかってしまいました。
独学かスクールで迷っている方、無料相談できるスクールがあるみたいです!
チェックしてみてね!

動画編集オンラインスクール「studio US」(スタジオアス)の無料説明会参加

【目次】
・フリーランスに向いていない人
・「人を信じやすい人」がフリーランスに向いていない理由
ー悪徳ビジネスの見分け方
ー悪徳スクールの見分け方
ー悪徳クライアントの見分け方
・「安定したお金が欲しい人」がフリーランスに向いていない理由
・「調べることが苦手な人」がフリーランスに向いていない理由
・「社会人経験が無い人」がフリーランスに向いていない理由
・独学かスクールで迷っている方へ
・実際に使っているおすすめ動画編集機材
フリーランスに向いていない人
「フリーランスになるか迷っている・初心者の方へ」というテーマなので
「フリーランスに向いていない人」を深掘りして紹介していこうと思います。
フリーランスになるか迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
フリーランスに向いていない人
①人を信じやすい
-悪徳ビジネスの見分け方
-悪徳スクールの見分け方
-悪徳クライアントの見分け方
②安定したお金が欲しい
③調べることが苦手
④社会人経験が無い
「人を信じやすい人」がフリーランスに向いていない理由
外を歩いていて、知らない人に
「財布落としたのでお金貸してください」と言われて
お金を貸したことはないでしょうか?
詐欺にあったりしたことはないでしょうか?
今副業を探している方を狙う悪徳ビジネス・スクールが多いです。
また、お金を払わない悪徳なクライアントも多いです。
フリーランスには悪い人たちがいっぱい寄ってきます。
人を疑う力は必要です。
ー悪徳ビジネスの見分け方
ー悪徳スクールの見分け方
ー悪徳クライアントの見分け方
こちらを紹介していきますが
「今から紹介する条件に当てはまっているから悪徳」
という意味ではありませんので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
紹介した条件に当てはまっていても
しっかりしたビジネス、スクール、クライアントもいらっしゃいます。
あくまで私の経験談、個人的な感想です。
悪徳ビジネスの見分け方
SNSのDMで
「講師をやってもらえませんか」
「どんな仕事をしてるんですか?カフェでお茶したいです」
「一緒に月収100万円目指しませんか?」
などのDMはほとんど怪しいと思ってもらって大丈夫です。
最終的にあなたを仲間にして信用を得てからお金を搾り取るのが目的です。
あなたのSNSが、かなりの影響力が無い限り、
他人から自分にとっておいしい話はまず来ません。
スカウトが来て嬉しいのは分かりますが無視しちゃいましょう!
悪徳スクールの見分け方
授業の内容にもよると思いますが、
かなり高額なスクールは怪しいと考えていいと思います。
(スクールで100万円以上はかなり怪しい印象…)
また、「あなたにお仕事を割り振ります!」
という文言をスクール系でよく見ますが、
本当に仕事がもらえるのか、
仕事に対してお金がもらえるのか
ちゃんとスクールの口コミや評判など調べることをおすすめします。
悪徳クライアントの見分け方
【SNS】
今までSNSで募集されている方と5人ほどお仕事させていただきましたが、
お金が期日までに払われなかったり、納品の納期が5時間後など、良い印象はありませんでした。
クラウドソーシングサイトなど、間に会社を挟んだ方がまだ安全です。
【クラウドソーシングサイト】
クラウドソーシングサイトでの悪徳なクライアントの見分け方は仕事の募集事項の書き方を見ています。
以下のような仕事は応募しないようにしています。
受注側も選ぶ権利はあります!
<仕事募集事項 NG例①>
「動画編集者募集」
動画編集してくれる方を募集します。
単価:5000円
➡動画の内容が分からない、参考動画もない、仕事量、納期も分からず詳細を書いてなさすぎる
<仕事募集事項 NG例②>
「動画編集者募集 20000円!」
カット・フルテロップ20分尺のビジネス系の動画編集をしてくれる方を募集します。
動画1本500円×40本=20000円
➡1本500円…カット・フルテロップ20分尺の動画編集の相場は初心者でもだいたい5000円くらいのはずです。
<仕事募集事項 NG例③>
「動画編集者募集」
以下のリンクからアンケートに回答いただき、
お仕事を割り振ります。
URL:https://docs.google.com/forms/***
■質問内容
・氏名
・LINE ID
・志望動機、実績
➡回答後、LINEに「残念ながら該当のお仕事を割り振れませんでしたが、弊社の他の仕事を割り振るのでお待ちください。」
とメッセージが届き、後日 知らない人まみれの「株のLINEグループ」に招待された経験があります…
「安定したお金が欲しい人」がフリーランスに向いていない理由
今お世話になっているクライアントさんから
「社内で対応するのでもう仕事しなくて大丈夫です」と言われて急に収入が0円になったり、
依頼が無いと「今月のお金どうしよう…」とかなり不安になります。
会社員みたいにボーナスや産休育休などもありません。
フリーランスは軌道に乗るまで時間がかかるので
会社員時代よりは年収が下がる前提で始めた方がいいです。
会社員をしながら副業が難しいのであれば
せめてアルバイトをしながらフリーランスの活動をすることをおすすめします。
お金が無いとストレスもたまりやすくなるためフリーランス活動も本調子で出来ず、悪循環です。
焦って正しい判断が出来ず詐欺に合うことも…
フリーランスの最初のうちはある程度、固定収入または貯金がある方がいいと思います。
「調べることが苦手な人」がフリーランスに向いていない理由
知り合いにフリーランスについて相談されるのですが、
知り合い「フリーランスの仕事ってどこから取ってきてる?」
私「クラウドソーシングサイトからだよ」
知り合い「クラウドソーシングサイトに登録したんだけど、どうしたらいい?」
このような会話がありました…
動画編集だと「このエフェクトどうやってするんだ?」って思うとネットで調べます。
クライアントさんが教えてくれるケースもありますが、
知識が無いクライアントさんの場合もあるので、自分で調べないといけないことがたくさんあります。
クラウドソーシングサイトの仕事すら探せない場合は
フリーランスになるのはもう少し検討した方がいいと思います。
「社会人経験が無い人」がフリーランスに向いていない理由
就活生でフリーランスになるか迷っている方もいると思いますが、
2~3年くらいはどこか就職することをおすすめします。
「アルバイトしてたからクライアントワークは大丈夫」と思うかもしれませんが
ビジネスメールやクライアント様との電話などBtoBの仕事経験は少ないと思います。
私も大学時代にファーストフード店でアルバイトをしてましたが
ビジネスメールの経験はなかったです。
私が新卒で就職してメール文を打つ時に
クライアントに『了解しました。』と送ろうとすると
上司に「 『了解しました。』 ではなく『承知いたしました。』だよ」」
と教わりました。
また、納品物の誤字脱字や、プレゼン内容の根拠や引用先など徹底的に指導いただいたので
今の動画編集にも繋がってる部分はたくさんあります。
いろんなご経験をされていて自信がある方は問題ないと思いますが、
「クライアントに『了解しました。』という言葉は失礼だ」と知らなかった方は
フリーランスになるのはもう少し検討することをおすすめします。
独学かスクールで迷っている方へ
✅独学で月収20万円に突破するまで2年もかかってしまいました。
独学かスクールで迷っている方、無料相談できるスクールがあるみたいです!
チェックしてみてね!

動画編集オンラインスクール「studio US」(スタジオアス)の無料説明会参加

早く動画編集で稼ぎたい、でもあまりお金はかけたくない…
お安く動画編集を習いたい方にはこちらのスクールがおすすめかと思います!
ぜひチェックしてみてください!
✅業界最安値
✅24時間質問し放題
✅受講期間無制限
