皆さんこんにちは!
今回は「Premiere 左手デバイスの使い方」を紹介します!
このブログでは、独学で得た 動画編集のノウハウやフリーランスになるまでの経験 を公開しています!
早速本題に入っていきます!
🎥フリーランスになってから「Adobe Premiere」で稼いできました。
動画編集やるならPremiereはおすすめ!👇
▶Premiereを無料で試してみる
🎥本格的に動画編集を始めるならサムネイル特化の「Photoshop」やアニメーション特化の「After Effects」が全部入った「Adobe Creative Cloud」もおすすめ!👇
▶Adobe Creative Cloudを無料で試してみる
関連動画▼
左手デバイスを使用する理由

使用しているのはこちらの左手デバイスを使用しています!
有線の商品を使用しています。👇
①使用しているキーボードにF1~F12がない
カットのショートカットはF2~F4に設定しているのですが

使用しているキーボードにF1~F12がないのです。

別のキーボードにすればいいやんって思うかもしれないですが、
音がかわいくて手放せないのです(笑)
②肩こり防止
一般的なキーボードでF1~F12にショートカット設定をすると
姿勢が悪くなりがちです。
左手デバイスだと多少は姿勢が改善されます。

③実は時短にもなる!?
よく使われる 【Ctrl+S 保存】
こちらのショートカットは
普通のキーボードだと
【Ctrl】と【S】の2ボタンを押すことになりますが
左手デバイスだと
【Ctrl】と【S】を1ボタンにまとめられることができます!
使用している左手デバイスの紹介
使用しているのはこちらの左手デバイスを使用しています!
有線の商品を使用しています。👇
こちらのデバイスはソフトのダウンロードが必要です。
Amazonに記載されているGoogleDriveからソフトをダウンロードします。

すべて展開で解凍します。

「.exe」のソフトを起動します

警告がでますので詳細情報を開きます。


ソフトの画面はこちらになります

カット作業の設定

【F2】に設定したい場所を選択

【F2】を選択

【F3】に設定したい場所を選択

【F3】を選択

【F4】に設定したい場所を選択

【F4】を選択

全ての設定が完了したらDownloadを選択

ズームイン、ズームアウトの設定

キーボードショートカットで「ズーム」を検索

【F11】【F12】にズームイン、ズームアウトを設定

左回りにF11を設定


右回りにF12を設定


Downloadを選択

Ctrl+Z(1つ前に戻る)、Ctrl+S(保存)の設定
Ctrl+Z(1つ前に戻る)の設定
設定したいボタンを選択

「Ctrl+」を選択

続けて「Z」を選択

同じようにDownloadを選択で完了
Ctrl+S(保存)

設定したいボタンを選択

「Ctrl+」を選択

続けて「S」を選択

同じようにDownloadを選択で完了
YouTubeもやってるのでよかったら見てほしいです!👇
関連リンク
■私が実際に使用している動画編集ソフト
🎥フリーランスになってから「Adobe Premiere」で稼いできました。
動画編集やるならPremiereはおすすめ!
▶︎ Premiereを無料で試してみる(Adobe公式)
🎥本格的に動画編集を始めるならサムネイル特化の「Photoshop」やアニメーション特化の「After Effects」が全部入った「Adobe Creative Cloud」もおすすめ!
▶ Adobe Creative Cloud(Premiere/Photoshop/After Effectsなど含む)※無料期間あり
■関連動画
・左手デバイス 私は動画編集でこうやって使ってます!
・【初心者もパクってOK】動画編集ポートフォリオの作り方|台本〜撮影〜Premiere Pro編集〜提出まで全部見せます!
・動画編集のやり方はこれ1本でok!【Premiere Pro 2025 使い方】【初心者向け完全版🔰】
■関連記事
・動画編集ソフト&作業環境まとめ
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

