クロマノイズ除去が効かない音声、Premiereだけでどうにかしてみた

動画編集

こんにちは、動画編集者のゆめです。

今回は、「クロマノイズが効かない!ノイズがひどい音声、私はこうしてます」というテーマで、Premiere Proだけを使ってどうにか音声を改善する方法をご紹介します。


◆ こんな人におすすめ

  • クライアントからもらった素材がノイズまみれ
  • 自分で撮った音声に扇風機や電子音が入ってしまった
  • AuditionやプラグインなしでPremiereだけでなんとかしたい

Before:ノイズやばすぎ音声

今回の素材は、あえて扇風機の前+電子音ありで収録した”やばい音声”です。

クロマノイズ除去を試してみる

まずは、Premiereで「クロマノイズ除去」をデフォルトで適用。

→ ちょっとマシになりますが、電子音は残ります。


エッセンシャルサウンドで改善

該当音声を選択

エッセンシャルサウンドを開く

プリセット➡会話➡デフォルト

スピーチを強調➡拡張を選択

ノイズが消えないならミックス量を10にしてみる

  • スピーチを強調:7 → まだ電子音残る
  • スピーチを強調:10 → 電子音が消える!

これだけで大分聞きやすくなりますが、声がこもって聞こえるのが難点です。


FFTフィルターで“人間らしい声”に

次に使ったのがFFTフィルター(エフエフティフィルター)。

該当音声にFFTフィルターを反映

エフェクトコントロール➡FFTフィルター➡編集

こんな感じのグラフが出てきます!

✅ 設定のポイント

  • 7kHz〜20kHzをぐっと持ち上げる(+10dBほど)
    • 息の音、歯擦音、空気感が戻ってきて自然な声に近づく
    • 特に10kHz〜20kHzは“口が開いてる感じ”や“抜け感”が出る帯域

これでロボ声感やこもり感がかなり軽減されます!


Before→After 比較

  • 何もしていない状態
  • クロマノイズ除去のみ
  • スピーチ強調(10)
  • FFTで高音域調整後

この順番で聞くと、効果がよくわかります。


注意点

  • 完全にノイズが取れるわけではない(ジリジリ音などは若干残る)
  • あくまで「応急処置」や「撮り直しできない場合」に有効

まとめ

  • Premiereだけでも意外となんとかなる!
  • スピーチ強調×FFTフィルターで自然な声に近づける
  • 撮影時は静かな環境がベスト。ノイズ処理には限界もある

📹 YouTubeでも実際のBefore→Afterを公開中です。


▶ おすすめ記事:
・私が実際に使っている動画編集機材まとめはこちら👇


タイトルとURLをコピーしました