当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。
皆さんこんにちは!
今回は「PremierePro テロップの端が切れてしまう」を紹介します!
このブログでは、独学で得た 動画編集のノウハウやフリーランスになるまでの経験 を公開しています!
早速本題に入っていきます!
✅独学で月収20万円に突破するまで2年もかかってしまいました。
独学かスクールで迷っている方、無料相談できるスクールがあるみたいです!
チェックしてみてね!
![](http://image.moshimo.com/af-img/3121/000000060501.jpg)
動画編集オンラインスクール「studio US」(スタジオアス)の無料説明会参加
![](http://image.moshimo.com/af-img/2839/000000049506.png)
【目次】
・テロップの端が切れてしまう例
・テロップが切れてしまう原因
・テロップの端が切れてしまう 解決法
・独学かスクールで迷っている方へ
・実際に使っているおすすめ動画編集機材
テロップの端が切れてしまう例
エフェクトコントロール→ベクトルモーション→スケールを変更するとテロップが切れてしまう
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_11_13.静止画001-1024x576.jpg)
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_24_24.静止画002-1024x576.jpg)
プロパティ→整列と変形→位置を変更するとテロップが切れてしまう
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_02_41_27.静止画010-1024x576.jpg)
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_02_46_09.静止画011-1024x576.jpg)
テロップが切れてしまう原因
エフェクトコントロール→ビデオ→モーションを選択
ビデオの枠がテロップが切れてしまう範囲になってしまいます。
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_41_06.静止画003-1024x576.jpg)
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_45_10.静止画004-1024x576.jpg)
テロップの端が切れてしまう 解決法
エフェクトコントロール→ビデオ→モーションを選択
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_41_06.静止画003-1-1024x576.jpg)
スケール:100
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_00_52_25.静止画005-1024x576.jpg)
ベクトルモーション→スケールを変更→文字が切れない
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_01_04_07.静止画006-1024x576.jpg)
ビデオのスケールが小さいままで、位置を移動してもテロップは切れずに移動できます
![](https://yumedouga.com/wp-content/uploads/2024/11/㉟.00_03_23_20.静止画016-1024x576.jpg)
独学かスクールで迷っている方へ
✅独学で月収20万円に突破するまで2年もかかってしまいました。
独学かスクールで迷っている方、無料相談できるスクールがあるみたいです!
チェックしてみてね!
![](http://image.moshimo.com/af-img/3121/000000060501.jpg)
動画編集オンラインスクール「studio US」(スタジオアス)の無料説明会参加
![](http://image.moshimo.com/af-img/2839/000000049506.png)
早く動画編集で稼ぎたい、でもあまりお金はかけたくない…
お安く動画編集を習いたい方にはこちらのスクールがおすすめかと思います!
ぜひチェックしてみてください!
✅業界最安値
✅24時間質問し放題
✅受講期間無制限
![](http://image.moshimo.com/af-img/1888/000000053051.jpg)
実際に使っているおすすめ動画編集機材
リンク
リンク
リンク