よく使う!テロップアニメーション3選 Ver2【Premiere Pro】

動画編集

皆さんこんにちは!

今回はPremiere Pro よく使う!テロップアニメーション3選 Ver2を紹介します!

ゆめ

会社員→独学で動画編集を学んで実績ゼロからフリーランスに。
Premiereを中心に「初心者が挫折しない編集ノウハウ」と「フリーランスで月20万円を目指す方法」をブログ&YouTubeで発信しています。

ゆめをフォローする

🎥使用しているソフトは「Adobe Premiere」です。
動画編集を始めたい方、これからスキルを伸ばしたい方におすすめのソフトです。
👇
Premiereを無料で試してみる

このブログでは、初心者向けにPremiere Pro 動画編集のノウハウを伝授していこうと思います!
早速本題に入っていきます!

関連動画▼

外側から出現するテロップアニメーション

ベクトルモーションの設定

ベクトルモーションの設定
位置:960,540
アンカーポイント:960,540

エフェクト➡トランスフォームをドラッグ&ドロップ

トランスフォームの設定
再生ヘッドの位置:先頭
スケール:350 ※キーフレームの追加
不透明度:70 ※キーフレームの追加
シャッター角度:200

トランスフォームの設定
再生ヘッドの位置:7フレーム進む
スケール:100 ※キーフレームの追加
不透明度:100 ※キーフレームの追加

強調するテロップアニメーション

ベクトルモーションの設定

ベクトルモーションの設定
位置:960,540
アンカーポイント:960,540

ベクトルモーション➡スケール

スケールの設定
再生ヘッドの位置:先頭から1フレーム進む
スケール:100 ※キーフレームの追加

スケールの設定
再生ヘッドの位置:6フレーム進む
スケール:130 ※キーフレームの追加

スケールの設定
再生ヘッドの位置:6フレーム進む
スケール:100 ※キーフレームの追加

内側から出現するテロップアニメーション

エフェクト➡クロップをドラッグ&ドロップ

クロップの設定
再生ヘッドの位置:先頭
左:50% ※キーフレームの追加
右:50% ※キーフレームの追加

クロップの設定
再生ヘッドの位置:10フレーム進む
左:0% ※キーフレームの追加
右:0% ※キーフレームの追加

エフェクト➡色かぶり補正をドラッグ&ドロップ

色かぶり補正
再生ヘッドの位置:先頭から10フレーム進む
「ブラックをマップ」の色を「白」に変更
色合いの量:100% ※キーフレームの追加

色かぶり補正
再生ヘッドの位置:3フレーム進む
色合いの量:0% ※キーフレームの追加

🎥使用しているソフトは「Adobe Premiere」です。
動画編集を始めたい方、これからスキルを伸ばしたい方におすすめのソフトです。
👇
Premiereを無料で試してみる

🎥本格的に動画編集を始めるならサムネイル特化の「Photoshop」やアニメーション特化の「After Effects」が全部入った「Adobe Creative Cloud」もおすすめ!
🎥Adobe Creative Cloudを無料で試してみる

関連動画▼

関連リンク

■私が実際に使用している動画編集ソフト
🎥フリーランスになってから「Adobe Premiere」で稼いできました。
動画編集やるならPremiereはおすすめ!
▶︎ Premiereを無料で試してみる(Adobe公式)

🎥本格的に動画編集を始めるならサムネイル特化の「Photoshop」やアニメーション特化の「After Effects」が全部入った「Adobe Creative Cloud」もおすすめ!
Adobe Creative Cloud(Premiere/Photoshop/After Effectsなど含む)※無料期間あり

■関連動画
よく使う!テロップアニメーション3選 Ver2【Premiere Pro】
【初心者もパクってOK】動画編集ポートフォリオの作り方|台本〜撮影〜Premiere Pro編集〜提出まで全部見せます!

動画編集のやり方はこれ1本でok!【Premiere Pro 2025 使い方】【初心者向け完全版🔰】

■関連記事
動画編集ソフト&作業環境まとめ

当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

タイトルとURLをコピーしました