動画編集歴3年の私が、これまで使ってきた有料・無料ソフトの中から
「これは使いやすかった!」「これは人を選ぶかも…」という本音をまとめました。
動画編集を始めたい方、スマホ編集からステップアップしたい方、
そして“動画編集で収益を目指したい人”まで、きっと参考になると思います。
🥇 第1位:Premiere Pro(PC/アプリ)
私の感想:
最初はちんぷんかんぷんやけど、慣れたらめっちゃ使いやすい。
ショートカット機能も充実していて、編集スピードが圧倒的に上がる。
動画編集を仕事にしたいなら、間違いなくこれ一択。
Premiere指定の案件が本当に多く、私も長年このソフトで案件を回していました。
最近はスマホ版のPremiereも出てきたので、外出先でちょっと直すときにも便利で最高!
良かった点:
- 案件対応率No.1(企業・フリーランス問わずPremiere指定が多い)
- ショートカット操作が充実しており、作業効率が段違い
- 他のAdobe製品(After Effects、Photoshopなど)とスムーズに連携できる
- 教材やチュートリアルが豊富で、独学でも習得しやすい
惜しい点:
- 月額制でやや高い(ただし投資価値は十分)
- スペックの低いPCだと重く感じることがある
おすすめ層:
本格的に動画編集を学びたい人、案件を取りたい人、副業やYouTube運営をガチでやりたい人。
🥈 第2位:CapCut(PC/アプリ)
私の感想:
無料でテンプレートが充実してて、初心者でも“いい感じ”の動画がすぐ作れる。
スマホでもPCでも使えるのが便利。
ただ、著作権や商用利用のルールが少し複雑で、
お仕事として納品する場合にはクライアントさんと相談が必要かも。
良かった点:
- 無料とは思えないテンプレートとエフェクトの多さ
- 自動字幕(キャプション)機能が超優秀
- SNS動画(TikTok、YouTube Shorts)との相性抜群
- 軽くてサクサク動く
惜しい点:
- 商用利用の制限に注意(特にBGMやテンプレート素材)
- カスタマイズ性はPremiereに比べると低め
おすすめ層:
SNS動画を作りたい人、手軽に編集したい人、まずは“無料で始めてみたい”人。
🥉 第3位:PowerDirector(PC)
私の感想:
Premiereと操作感が似ていて、無料でも本格的な動画が作れます。
動作も軽くて安定してるし、テンプレートも豊富。
ただ、細かいエフェクト調整やカスタマイズ性は少し物足りない印象。
個人で趣味動画を作るには最高だけど、仕事案件はあまり見ないかなと思いました。
良かった点:
- 動作が軽く、PCスペックが低くてもサクサク動く
- 多彩なテンプレートとエフェクトで手軽に高品質な映像が作れる
- 学習コストが低く、初心者でも理解しやすい構成
惜しい点(デメリット):
- 他ソフト(After Effectsなど)との連携が少なく、拡張性は控えめ
- 案件や業界での採用率が低い
おすすめ層:
コスパよく高品質な編集をしたい人。
趣味・YouTube個人チャンネルなら十分すぎる性能!
🏅 第4位:iMovie(iPhone/Macのみ)
私の感想:
テンプレートは少ないし、テロップもそんなに自由ではないけど、
私が大学時代に先輩の卒業ムービーを作ったのがこのソフト!
初心者の学生でも作れるくらいシンプルで、感覚的に操作できるのが魅力。
良かった点:
- Apple製品との相性が抜群(iPhone・Mac間の連携がスムーズ)
- カット編集やBGM挿入が直感的で、初心者でも迷わない
- シンプルな画面で、やりたいことがすぐ見つかる
惜しい点:
- テロップの自由度が低く、表現の幅は狭い
- iPhone・Mac以外では使えない
おすすめ層:
学生さん・Macユーザー・初めて動画編集をする人。
思い出動画や簡単なVlogならこれで十分!
🎨 第5位:InShot(アプリ)
私の感想:
テロップの挿入がとにかくやりやすくて、直感で操作できる。
SNS投稿や日常Vlogにぴったり。
iMovieとの連携も良く、スマホ完結で動画を作りたい人には最高!
良かった点:
- シンプルで使いやすい操作性
- テロップやBGM追加がスムーズ
惜しい点:
- 複数トラック編集や音量微調整は苦手
- テンプレートが少なめ
おすすめ層:
スマホで手軽に動画を作りたい人、SNS用動画をサクッと作りたい人。
🔚 まとめ:結局どれを選ぶべき?
どのソフトにも「向き・不向き」はあります。
でも、もしあなたが 「動画編集を仕事にしたい」「副業で収益を上げたい」 と思っているなら、
最初からPremiere Proに慣れておくのが一番の近道です。
無料体験期間もあるので、まずは触ってみて「自分に合うか」を確かめてみてください👇
👉 Premiere Pro 無料体験はこちら
このブログが少しでも参考になったら嬉しいです。
もし良ければ、YouTubeチャンネルも登録していただけると励みになります!
👉 ゆめのYouTubeチャンネルを見る
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。