クリップ音声を復活させる方法【Premiere】

動画編集

こんにちは、動画編集者のゆめです。

ゆめ

会社員→独学で動画編集を学んで実績ゼロからフリーランスに。
Premiereを中心に「初心者が挫折しない編集ノウハウ」と「フリーランスで月20万円を目指す方法」をブログ&YouTubeで発信しています。

ゆめをフォローする

Premiere Proで編集していて、あとから「やっぱり音声も戻したい…」と思ったことはありませんか?

今回は、カット済みの映像クリップに対して、元の音声を正確な位置と長さで復活させる、効率的な方法をご紹介します。

🎥使用しているソフトは「Adobe Premiere Pro」です。
動画編集を始めたい方、これからスキルを伸ばしたい方におすすめのソフトです。
👇
Premiereを無料で試してみる

関連動画▼

✅ この方法が必要なシーン

  • 映像だけをタイムラインに並べてカット編集した
  • あとから元の音声も追加したくなった
  • 音声を波形で合わせるのが面倒 or ズレるのが怖い
音声を復活

🎯 結論:Fキー(マッチフレーム)+ピリオド(上書き)が最強

Premiere Proには「Fキー」でタイムライン上のクリップと同じ位置の素材をソースモニターに表示する機能があります。そこからピリオド(.)を押せば、音声だけを上書き挿入できます。

🛠 やり方:カット済みクリップに音声を復活させる手順

①タイムラインで対象の映像クリップをクリックして選択
②キーボードの F キーを押す(マッチフレーム) ※半角になっていることを確認

タイムラインで対象の映像クリップをクリックして選択
キーボードの F キーを押す(マッチフレーム)

③ソースモニターが開いている事を確認

ソースモニターでオーディオ(A)だけを有効にする

④ピリオド(.)を押す → 音声だけが元の位置に上書き挿入される

ピリオド(.)を押す → 音声だけが元の位置に上書き挿入される

⑤次のクリップに進んで繰り返す

💡 補足:Fキーを使うメリット

  • 素材を探さなくても自動で呼び出せる
  • カット位置と完全一致する
  • 手動で音声を合わせる必要がない
  • 初心者でもすぐに使えるショートカット

🧠 「Fキーの手動操作」はおすすめしない理由

素材を自分で探して、同じ位置を再現して、手動で挿入…ということもできますが、非常に時間がかかり、ズレやすいです。

Fキーを使えば一瞬で正確に位置合わせができるので、ぜひ覚えておきましょう!

✅ まとめ

カット済みの映像に音声だけを復活させたいときは、

  • Fキーでソースモニターに素材を呼び出す
  • ピリオド(.)で上書き挿入

この組み合わせが、Premiere Proでできる最もシンプルかつ正確な方法です。

音声の後戻り作業がラクになるだけでなく、編集の完成度もぐっと上がりますよ!

🎥使用しているソフトは「Adobe Premiere Pro」です。
動画編集を始めたい方、これからスキルを伸ばしたい方におすすめのソフトです。
👇
Premiereを無料で試してみる

関連動画▼

関連リンク

■関連ソフト
🎥フリーランスになってから「Adobe Premiere」で稼いできました。
動画編集やるならPremiereはおすすめ!
▶︎ Premiereを無料で試してみる(Adobe公式)
🎥本格的に動画編集を始めるならサムネイル特化の「Photoshop」やアニメーション特化の「After Effects」が全部入った「Adobe Creative Cloud」もおすすめ!
Adobe Creative Cloud(Premiere Pro/Photoshop/After Effectsなど含む)※無料期間あり

■関連動画
【音声復活】カット後の映像から音声を戻す最速テク!
【初心者もパクってOK】動画編集ポートフォリオの作り方|台本〜撮影〜Premiere Pro編集〜提出まで全部見せます!
動画編集のやり方はこれ1本でok!【Premiere Pro 2025 使い方】【初心者向け完全版🔰】

■関連記事
動画編集ソフト&作業環境まとめ

この記事はプロモーションを含みます

タイトルとURLをコピーしました